情報収集のコツは鵜呑みにしない!【情報を鵜呑みにすると危険】

情報収集のコツは鵜呑みにしない!【情報を鵜呑みにすると危険】

 

昨日は情報収集のコツをご紹介しました!
情報収集では以下が大事と書きました。

・情報を集める
・情報を正しく理解する

昨日は「情報を集める」ということにフォーカスしました。

情報収集のコツは隙間時間!【時間を有効活用しよう】

今日は「情報を正しく理解する」ということにフォーカスします。
まずみなさんはSNS、メディアからの情報を鵜呑みにしていませんか?

結論から言うと「鵜呑み」にしてはいけません。

なぜか?!

「鵜呑み」にすると危険だからです!
最近ではマスコミやメディアが発表している情報でさえ怪しい時代です。
情報を正しく理解しましょう。

情報への向き合い方が理解できます。
まず何もかも「鵜呑み」にしてはいけません。
自分が痛い目にあいます。

今や「フェイクニュース」という言葉が話題です。

フェイク=にせもの、模倣品

なので偽物の情報も多く存在しています。
ぜひ、正しく情報収集するようにしましょう。

————————————————————————————————————————–

情報収集のコツは鵜呑みにしないこと

まず「鵜呑み」にすると自分が痛い目にあう可能性があります。
最近でも「KING」が話題でした。

「一口100万円を出資すると、毎月3%の高配当が保証される」

という謳い文句に騙された人が多くいました。
被害総額は400億円を超えています。
これも情報を鵜呑みにして痛い目にあった典型的な例です。

「毎月3%の高配当」=100万×3%=毎月3万

3年で元が取れるしそれ以降はすべて儲けとしか考えなかったのでしょう。
ここで以下のような疑問を感じれば被害にあわなかったかもしれません。

・3%を配当する仕組みは?
・3%配当って高いの低いの?
・銀行の利息と比べてどうなの?
・3%配当って実現可能なの?
・他にも3%配当実現しているところあるの?

情報を「鵜呑み」にすると本当に危険ですよ!

なぜ鵜呑みにしないか?

なぜ「鵜呑み」にしてはいけないか?!

・ウソや偽物の情報
・ポジショントーク

ウソや偽物の情報も数多くある

最近はフェイクニュースが話題です。
とくにSNSではフォロワー数を増やすためにウソの情報を流す人もいます。
そのような情報を鵜呑みにすることは誤った情報を理解する事になります。

ポジショントーク

何らかの特定のキーワードや専門性に特化したい人に多いです。
その専門領域で自分の立ち位置を確立したいと考えている人です。
そのような人も立ち位置を作るために偽物情報を流したりします。

上記のようなパターンが割と多いです。
なので「鵜呑み」にしてはいけません。

ではどう情報に向き合うか?

怪しい情報、偽物の情報が多い中どう情報に向き合うか?
実際に私が行っていることをご紹介します。

書籍を購入(電子書籍でもOK)

ネットの情報は誰でも匿名、偽名で書くことができます。
また、顔を晒す必要もありません。
なのでウソの情報を書こうと思えば書けます。
なので書籍で確かな情報をインプットすることも大事です。
書籍は出版社、著者も名前が掲載されます。
その意味ではネット情報より信用が高くなります。

調べる

最近ではMMTが話題でメディアでも取り上げられています。
ですがメディアの情報を鵜呑みにしてはいけません。
MMTの概要やメリットやデメリットをネットや書籍で調べます。
そうするとメディアが報じていることとギャップがあったりします。
そうすることで情報を正しく理解します。

適当に受け入れる

ただ全ての情報がネットや書籍で検索できない場合もあります。
特に日本に特化した情報だと英語に比べて情報が少ないです。
なので少しでも怪しいと思ったら信じずに適当に聞くことも大事です。
信じてしまうと判断を誤る可能性がありますので。

まとめ

今回も情報収集に関して書きました。
情報は「鵜呑み」にしてはいけません。
情報と向かうコツを整理すると以下です。

・書籍を購入
・調べる
・適当に受け入れる

その他の方法として専門家に客観的な意見を聞いてみたりするのも良いです。
一人だと意見が偏っていたりするできれば複数の専門家が良いです。
しっかりと情報に向き合い処理をしましょう。

 

情報だけ武器にしろ。: お金や人脈、学歴はいらない! 

疑う力 「常識」の99%はウソである

あたりまえを疑え。 自己実現できる働き方のヒント